TOP > Blog > #4

#4 娘

2021年12月22日

仕事を辞めて良かったと思う事⠀

 


それは、「おかえりー」と言えることです

 

 

仕事が終わると

保育園に通う次女と嫁を車に乗せ

3人で夕食の買い物をして帰宅

 

 

「おかえりーーー!👧🏻」と

いつも大きな声で長女

 


「ただいまー🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️👶🏻」

 


「洗い物してご飯は炊いたよ。あとお風呂も

沸いてるよ👧🏻」

 


「サキちゃんありがとう🙋🏻‍♂️🙋🏻‍♀️」


 

今は「おかえり」と言ってやれる事が

本当にうれしい


 

どれだけ私達夫婦は長女に助けられていたのか

恥ずかしながら、改めて気付きました

 

 

長女は学校の授業が終わると

毎日19時ギリギリまで

学童保育でお世話になっていました

 


学校で学ぶことも大切だけど

放課後に友達と公園に行ったり

家で遊んだりすることの方がもっと大切

 


「子供は遊ぶことが仕事」

ある日、長女が言いました

 


「放課後に友達が集まって遊ぶ約束をしてるけど、

サキちゃんは学童やから、みんなと公園で

遊ばれへん」

「みんないいなぁって思う」

 

 

我慢強い性格の長女

 


溜め込まさないように、たまの休みに早く起きて

長女と2人で朝マック

 

 

「学校はどうや?」

 


「今悩んでることは何や?」

 


「今欲しいものは何や?」

 

 

なるべく話をしやすい環境で

私なりに長女と向き合う時間は

作ってきたつもりでした

 

 

ボソッと言った一言

「みんな、いいなぁって思う」

 


胸に突き刺さりました

 

 

しまった、気付いてやれてなかった

 

 

3年生

一人で家に帰り玄関の鍵をあけ

ランドセルを置き友達と遊びにいく

 


その光景を何度も繰り返し想像しました

 

 

5時まで遊んで家に帰ってきても

誰もいない

たった1人で過ごす2時間半

 


大丈夫なのか・・・

 


万が一の事があっても

すぐには駆けつけられない

不安と心配の中、

私は思い切って学童をやめさせることにしました

 

 

「毎日、友達と遊びなさい」

 

 

長女は凄く喜びました

 


でも、もう「仲良しグループ」ができあがっていて

長女はその輪の中に

うまく入ることができませんでした

 

 

「今日は○○ちゃんと○○ちゃんと3人だけで遊ぶ」

「だからサキちゃんは無理って言われた」

 


お風呂で泣くことも多かったです

 

 

たまの休みにお友達に声をかけても

みんな塾や習い事で

同年代の子と遊べる機会も少なかったです

 

 

「無理に遊ばんでいーねん。」

「大丈夫。おまえは皆に好かれる良い性格や。

されて嫌なことは自分がしなくていい。

それだけや。何にも心配せんでええよ。」

 


俺ができることは、不安を取り除いてやること

でも、結局親ができることは何もない


 

人間関係だけは自ら学び

切り開くしか答えがない


 

それが人生

 

 

「大丈夫。大丈夫」

 


父親としてできることは

その程度でした

長女は帰宅後

同年代の友達と遊ぶことは少なく、

1人で家で本を読むか、年下の子と遊ぶことが

多くなりました


 

親としては同年代の友達と遊んで、色んな事を

学んでほしかったのですが

面倒見が良すぎる性格


 

もしかしたら、長女にとっては

年下の子と遊ぶ方が良いのかもしれない

決めつけずに見守ろう

 

 

最近、夕方になると

「あいつ、この時間、寂しかったやろうな」


 

よく考えます

 


自分が家族の帰りを待つ身になって気づいたこと

 


申し訳なかったなと

 

 

今、長女は小学6年生

来年から通う中学校は選択制で2校あります


 

近くの中学校に行くか、少し遠くの中学校に行くか

悩んでいるようです


 

イジメられたとか、そんなアレではありません

ただ


 

「自分で行動した結果が人生」

 


普段から

私がそんなことばっかり言っているからでしょう

小学校6年間の経験を通し、何か自分のなかで

大きな決断をしようとしているのだと思います

自分で決めて、その結果に責任を持つ

 

 

「新しい環境、知った人が殆どいない環境の方が、

ずっと沢山の事を学ぶキッカケになると思うよ」

と、めちゃくちゃ言いたい俺

 

 

グッと我慢して

「父さんは、どっちでも良い。自分が一番良いと

思う方を選択しなさい。結果はどうあれ、それが

一番正しい選択」

 


そう伝えました

 

 

まぁこれがね、苦しいのです

喉元まで出かかっているのですが

グッと飲み込んで、自分で決めさせる

 


本当に我が子のことを思うなら

苦しむべきは、子供ではなく親かと

 

 

大きい声で

「ただいまーーー!!👧🏻」

 

 

ただいまと言える人が今は家にいる

 

 

私は今、

「おかえり」と言ってやれる環境で

仕事ができるようになりました

 


上手くいえませんが

幸せってのは、これじゃないかな

 

 

「父さん、将来は保育士か、ディズニーランドで踊る人になりたい」と長女


 

どちらでも、お前にはむいている

 

 

週末、また長女誘って

朝マック行ってきます

 

 

では、では。

<<

>>